能代の釣り人のマナーが悪い件と本日の釣果報告
どもども、勝手に能代親善大使のなまおじです。今回はバス釣りについてです。
最近マナーの悪い人を多々見かけるというか遭遇する
最近能代市付近のバス釣りをする人のマナーが悪くて、めちゃくちゃイライラしてます。あらかじめ言っておきますが、釣り人の中に、一部そういう人がいるということなので、全ての方を指しているわけではございません。
①場所の横取り
これね、別に僕の土地じゃないので、皆んなで仲良く釣りをしましょうというのが普通だと思います。しかし、やはり釣りポイントって早い者勝ちじゃないですか。
なのに後から来て、挨拶も無しに隣で釣り始める人がいたんですよね。それも2メートルくらいしか離れていない場所で。
ロッドやらフック危ないなぁと思いながら、僕は徐々に移動する羽目に。これはマナー悪過ぎでしょ。
「隣いいですか?」くらいは、さすがに言ってほしいものです。いい大人なんだから。
まぁさすがに帰り際に優しく注意しましたけどね。
挨拶はしようってね。
そっちかーい!w
というセルフツッコミはさて置き、実際は、相手が僕のイラつきに気付いて謝ってきたので特に何事もなく、挨拶と一言はお願いしますとだけ伝えました。
②ずっと話しかけてくる人
最近話しかけてくる人めっちゃ多いんですよ。「釣れてますー?」くらいならいいんですが、「何使ってます?」とか、「釣れるポイント知りませんかー?」とか30分くらい僕の釣りを邪魔してくるんですよね。
バス釣りって、バスと人間との真剣勝負って知ってます?
僕は本気でやってるから集中させてくれマジで。
ちなみに僕は、気分を害する人に釣れるポイントを聞かれたら、とりあえず【けんじゃ沼】が釣れてましたと答えています。今は、釣れませんがw
噂によれば、数年前に水を抜いたらしいのでバスは駆除したんでしょうね。
その③ゴミをポイ捨て
ポイ捨てマン。これもね、人としてちゃんとして欲しいですよね。確かに僕も根掛かりでラインが切れたりして、ルアーやらワームを水中に捨ててるのと同じことをしているので、強くは言えませんが、ポイ捨ては故意なので許せませんね。
最近最悪だったのは、煙草を沼に捨てている釣り人がいたことですね。同じ釣り人としてさすがにあり得ないと思い、友人と一緒に注意しました。
そういう人は一生釣れないで欲しいですね。
本日の釣果報告
今日は朝5時より八竜方面の沼に行ってきました。最近上記のようなマナーの悪い人たちにより、不快な思いをしていたのでかなり警戒をしていたのですが、本日も後から釣り人が...。
いきなりこっちに向かってきたので、これは話しかけて邪魔してくるパターンか!?と思いきや、爽やかに「おはようございます!反対側使ってもいいですか?」と話しかけてきました。
そうそう、これこれ。
やはり釣り人はこうでなきゃね。もちろん僕はどうぞどうぞと快くOK。
と、久しぶりになかなか気分良く釣りを満喫できました。
肝心の釣果ですが、本日は4時間でこいつ1匹(3バラシ)。口を閉じて”50センチ”あるかないかの結構良いサイズです。
この沼で釣れるバスは、ここ2ヶ月のアベレージで45センチ以上あるので、ヤバいです。友人が最大56センチを釣っているので、もしかしたら60アップもいるかもしれませんね。
本日のタックルとアクション
本日使用したのはゲーリーヤマモトの”ジャンボグラブ”。釣れないという理由で、アマゾンの評価が低かったりもしますが、それは100%使い手の問題だと思ってます。僕は釣れますもん。
もちろんテキサスリグです。
根掛かりし難い上にマジで釣れるのでオススメです。特に能代近辺では。
使い方はリフト&フォールの繰り返し。以上!
もうちょっと詳しく言うと、キャストして着底後、ロッドを寝かせた状態から、立てて底から跳ねさせて、またロッドを寝かせ、着底したら少し巻いて、また同じように跳ねさせて、ロッドを寝かせ着底したら・・・を繰り返します。
説明下手ですみません・・・。
結構釣りをやっている人だと、このやり方はバスに見切られると言ってきますが、ぶっちゃけこれ以上に釣れる釣り方知らないんですけど...。
釣れ過ぎるので、あえて釣れないって噂を流してるんじゃないんですか?w
現に、今日反対側でやってる人は釣れなかったのに僕だけ釣れましたよ。
まぁこれもジャンボグラブが優秀過ぎるというのもありますが。釣れない人は、テキサスリグでリフト&フォールを試してください。
まとめ
ということで、今回僕が皆様にお伝えしたいことは、①能代はデカバスが釣れる、②移住して僕と釣りをしましょう、③マナーは大事、④ジャンボグラブが最強ということです。
特に②と③はかなり重要なのでよろしくお願いします。
今回は以上になります。よし、明日も早朝チョロっと釣りに行ってきます!せば、まんつ!