お決まりの週末釣果報告とラーメン
どもども、勝手に能代親善大使のなまおじです。またまたバス釣りからのラーメンマンです。
やっぱり午前オンリーフィッシングからのラーメンは最高ですわ。午後も有効活用できますしね。こんな暑い時期は、一日中釣りは危険なので自重するという意味でもおススメです。
バス釣り編(小友沼~野池)
今回は、開拓をしようということで訪れた【小友沼】です。こちらは野鳥が多く見られることから、写真家の方が多く訪れます。
たまに釣り人を見かけるので、何かしら釣れることは確実なのですが、バスがいるのかは不明です。ここ数週間日差しが強いため、水嵩はかなり減っています。
ちょっと広すぎて良さげなポイントがわかりませんね。
とりあえずハートテールで1時間半粘りましたが、明らかにバスじゃないバイトが1回で終了。
日を改めて出直しますか・・・と思っていたら、近くを散歩していたご高齢の方に何を釣っているのか聞かれ、バスですと答えると衝撃の情報が!!!
何と、こちらの小友沼ですが、15年ほど前まではかなりバスが釣れていたらしいのですが、一度沼の水を抜いて、在来魚以外を一掃したとのこと。
マジですか・・・バスいないなんて。即場所をチェンジ。もう二度と行きませんw
ちなみに、今釣れるのはコイ、ナマズ、フナらしいです。
そしていつも通り黒岡沼へ行くも先客有り、八流の沼に行くも先客有り・・・やべぇ、釣りポイントがないぞ。
あ、そうだ。小バスでも釣りに行こうということで三種町の超イージー野池へ。
パッと見はそんな釣れそうにないんですが、マジで小バスが大量に釣れます。しかも、やる気満々のバスしかいないですし、何なんですかねここと他の差は。初心者や子供を連れてくるにはピッタリの場所と言えますね。
ちょっと画質が悪いですが、そもそも小バスが見えてます。他にも数十匹の群れのようなものを多数見かけました。どんだけこの野池はバス繁殖してるんや。
今回使うのはこちらの”フラッシュJ”です。
マジで本物の小魚にしか見えません。なんかお腹の辺りを押すとプチプチ音も鳴りますし、これはこの野池以外でも釣れる予感がしますね。
とりあえず第一投目、はい、やっぱきましたわ。
小さーいw
なんかこれくらいならまだ美味しそうに見えなくもないですね。食べませんが。
もう、巻く前にバイトすんの禁止と言いたいくらい食いつきがよく、30分で二桁釣果。
さすがにつまらないので、フラッシュJを辞めて金曜日に購入したゲリヤマの【ハガー】を導入。この手足が水中でピロピロ動いてバスを誘惑します。
こいつは基本バックスライドで使いますが、前後逆でも釣れるので便利です。本体自体がそこそこ重いのでノーシンカーで使えますし、飛距離も悪くありません。
果たして、このサイズのワームを子バスは口に入れることが出来るのか。
はい、フォールで普通にヒット。
あー、あー、爆釣ですわ。でも全部小バスなんですよね。
まぁ小さいながらも釣果半端ないですし、満足満足。というところで、お昼になったのでランチターイム!
やはりラーメンですよね
今回は【まると】にお邪魔しました。外観は撮り忘れましたのでまた後日。
メニューはこちら。辛い系もあるようで気になりますね。一応推しは煮干し系です。というかほとんどの商品に煮干しが使われております。
僕が頼んだのはコスパ最強の”支那そば”。この”お麸”が最大の特徴ですな。
早速いただきまーす!ズルズルー。
お、煮干しの旨味が効いており、見た目以上にコッテリしているラーメンです。うむ、無駄が無いシンプルな味で美味い!
コリコリメンマー。
チャーシューも変に凝ってない、ノーマルチャーシューで、やはりシンプルなラーメンにはこれですよ。
お麩はスープを吸い込んでおり、これまた美味い。何より食感がふわふわ、モチモチで面白いです。ラーメンにお麩ってありなんですね。
という感じで、今週も大変満足しました。今回お邪魔したこちらの【まると】ですが、なまおじ評価☆3.5です。まだまだ気になるメニューが多くあり、伸びしろを考慮した結果この点数になりました。
ということで、今週も最高の週末を過ごすことができました。皆さんも、能代で煮干し系ラーメンが食べたくなったら是非、【まると】に行きましょう!というか初めて知ったのですが、本店は秋田市にあるようです。なので全部行きましょうw
せば、まんつ!