アジサイは死んでおりました。
どもども、勝手に能代親善大使のなまおじです。今回は、先日の三連休で男鹿にある【雲昌寺】のアジサイを見て来た感想です。
能代から車で約50分ほど。なかなか近いですな。アジサイを見た後は、道の駅や水族館に行ったりもできるのでおススメスポットです。
アジサイが見頃なのは、6月中旬から7月上旬で、僕はなぜか7月中旬に行きました。これも嫁の罠なんですけどね(笑)
その結果がこちらです。
思わず嫁に「この花は死んでますか?」と聞いてしまうほど見頃は過ぎ去っていました。
しかしながら、全てが枯れているわけでは無く、日陰にある花は青々としておりました!日陰にいる方が元気だなんて陰キャの鑑ですね!
うーん、やはり綺麗です。やや萎れておりますが。
赤いのもあります。ちょっと毒々しい感じもしますが綺麗です。
水色のアジサイです。光が反射しているのか、神々しく見えます。
ちなみに昨年はこんな感じです。やはり見頃に行くとインスタ映えしますね。この写真は微妙ですが(笑)
そうそう、こんな楽しみ方もありますよ。
この”幸せ地蔵”探しです。寺の中に何体かいるので探してみてください。僕は5体ほど発見しました。
死んだアジサイと一緒に写る幸せ地蔵です。可愛いですよね。
こんな小さいのもおりまっせ!めんけぇ~!
双子幸せ地蔵もおりまっせ。幸せ倍増です。
幸せ地蔵探しで結構歩いてのどが渇いてきたなと思っていたら、寺の中でこんなオシャレ飲料が売られてました。
お釈迦様コーヒーも捨てがたいですが、やはり一番気になる”アジサイティー”を注文。レモンを入れると色が変わるってどういうことなんでしょうか。
見てください、鮮やかな青です!本当にアジサイのような色ですね。今思うと、何で嫁も同じの頼んでるんだ。どっちかお釈迦様コーヒーで良かったような・・・。まぁそんなことはさておきさっそく一口。
うむ、普通に美味しい冷たいハーブティーですね。爽快感があり暑さを吹き飛ばします。続いてレモン汁を投入。色は本当に変わるのでしょうか。
まぜまぜ。お、だんだん紫になってきました!
鮮やかな紫になりました!どういう原理かよくわかりませんが、これまたインスタ映えしそうですね!早速一口いただきまーす!
お、これは爽快感のあるハーブティーにレモンの酸味が加わり、さらに爽快感アップです!正直ハーブティーは苦手ですが、これは美味しく飲めますね!
と言う感じで、だいぶアジサイは死んでおりましたが、なんだかんだ幸せ地蔵やアジサイティーの存在でかなり楽しい時間を過ごすことができました。ここは男鹿というより秋田県内でも有数の観光スポットなので、旅行等で秋田に来た際は行ってみてください!今年はもう終わってしまいましたが、来年にでも是非!せば、まんつ!